長い間ノートパソコンのカーネルの更新をサボっていて、記念すべきバージョン 3.0.0 (gentoo-sources-3.0)のままだったのですが、そろそろ更新しようということで、gentoo-sources-3.4 に更新しました(いまさら)。
で、喜々として再起動すると:
- iwlagn がなくなっていたので無線 LAN 接続できねえ
- あれ?USB マウス動かんがな
という現象が起こったので直していました。
iwlagn -> iwlwifi
無線アダプタは Intel の WiFi Link 5300 で、今までカーネルモジュール iwlagn とファームウェア net-wireless/iwl5000-ucode で動いていたものです。
menuconfig して wireless drivers のところを見ていたら iwlwifi がそれっぽいのでとりあえずモジュールとしてコンパイルして make modules_install したのち modprobe iwlwifi; /etc/init.d/wpa_supplicant start するとうごきました。
menuconfig して wireless drivers のところを見ていたら iwlwifi がそれっぽいのでとりあえずモジュールとしてコンパイルして make modules_install したのち modprobe iwlwifi; /etc/init.d/wpa_supplicant start するとうごきました。
ちなみにモジュールにせず直接組み込むと「ファームウェアが読み込めない」とかいうメッセージ(dmesg)を吐いて動きません。謎い。というかこれのせいで時間かかった。
ということなので、やっぱりモジュールにしておいて /etc/conf.d/modules の modules 変数に iwlwifi を追記しておきます。
82801I (ICH9 Family) USB UHCI Controller
ですので、uhci_hcd あたりを適当に組み込んでやると動きました。やったね
いやじぇんつーはいいですね
数年前と比べるとトラブル耐性がだいぶついたように思います。